お酒の知識

SAKE DIPLOMAへの道~序章~SAKE DIPLOMAとは?

初めまして、Kaoriです。

今回、「SAKE DIPLOMAへの道」と称してJSA認定SAKE DIPLOMAへの挑戦記ブログを書かせていただくことになりました!

 

日本酒歴1年半ほど、普通の会社員の私が、“独学で”SAKE DIPLOMA取得へ向けて、体当たりで学んだ記録を綴っていきます。

同じくSAKE DIPLOMA挑戦中の方、いつか取りたいなーと思っている方、日本酒に興味のある方などのお役に少しでも立てるブログになるようにしていきたいです。

 

第1回目の投稿は、「~序章~SAKE DIPLOMAとは?」ということで、SAKE DIPLOMAの概要、試験内容などについて紹介していきます!

 

▼目次

  1. SAKE DIPLOMAとは?
  2. 試験内容とスケジュールは?
  3. 唎酒師の資格との違いは?
  4. 私の挑戦

 

SAKE DIPLOMAとは?


ワインのソムリエを認定している一般社団法人 日本ソムリエ協会。その協会が認定している日本酒に関する資格が「SAKE DIPLOMA」です。

もともとはワインに特化していてたソムリエ協会ですが、

『日本の伝統的な食文化である和食と日本酒を取り巻く環境は大きな変化を迎えている。このような現状を踏まえ、皆さまが日本酒に関する知識を深め、技量を向上させることが、日本の食文化のより一層の普及と向上に繋がる』

とし、2017年度から日本酒に特化した資格である「JSA認定 SAKE DIPLOMA」が始まりました。

認定試験は年に1度行われるので、2018年の今年は第2回目の試験となります。

 

試験内容とスケジュールは?


2018年度のSAKE DIPLOMA申込期間は、3月1日~6月29日でした。申し込みをすると1,2週間程度で教本が届きます。

一次試験は筆記試験(CBT形式)。7月20日~8月31日にの間で都合の良い時間と地域のテストセンターで受験ができます。

去年はすべて4択問題で60分100問。CBT形式になったのは今年からですが、制限時間は変わらず60分。問題数や形式もあまり変わらないと思います。(問題の傾向や難易度は知りません笑)

 

一次試験に通過すると、二次試験はテイスティング&論述問題です。2018年度は10月10日。

去年は、会場に一人ずつティスティンググラスに入った日本酒4種類、焼酎2種類が置いてあり、それらについて「色調」・「香り」・「味わい」などを評価し、特定名称などを当てるというものでした。(焼酎については、麦や芋などのタイプを聞く問題のみ)

論述問題は、20分間でA4用紙1枚程度書く必要があります。去年の問題は「生酛・山廃について現状を踏まえたうえで、これからの展望について記述しなさい」というような内容でした。結構自由に書けそうですが、キーワードや数字は覚えている必要があるので、二次試験対策でも教本読み込む”勉強”が必要そうです。

 

二次試験に通過すると、晴れて合格です!!

 

ちなみに去年の最終的な合格率は、41.5%だったそうですが、去年は第1回目でプロや大物の方の受験も多かったようなので今年はもっと下がるかもしれません。

なんにせよまだ2回目の試験なので情報は多くはありません。

 

唎酒師の資格との違いは?


同じく日本酒関連の資格といえば「唎酒師」が有名ですよね。SAKE DIPLOMAよりも知名度も歴史もあります。では、SAKE DIPLOMAをとるメリットとはなんでしょう?

まず、唎酒師の試験は年に1回などではなく、基本的に1年中受けることができます。また、取得する方法も、自宅で勉強し、会場で試験を受けるのみでなく、「2日間集中プログラム」や「通信プログラム」などの方法があります。通信プログラムに至っては試験ではなく、提出した課題が基準以上であれば合格できるそうです。

さらに、唎酒師は合格した後も認定料、入会金、そして毎年年会費がかかります。

SAKE DIPLOMAも認定料はかかりますが、入会金や年会費などはありません。ソムリエ協会会員に対する入会金・年会費はありますが、資格のみであれば一度認定されればそれでOKです。試験内容も、筆記、テイスティング、論述と広い技能が求められます。

 

唎酒師は、知名度が高く日本酒関連の仕事をしていて、ご自身に「箔」をつけたい方向け、

SAKE DIPLOMAは、日本酒に関する知識・経験を幅広くつけたい方向け、といったところでしょうか。

 

趣味の日本酒をより楽しみたい方や、ワインが好きな方、これから日本酒関連の仕事をするための足掛かりにしたい方などは、SAKE DIPLOMAがおすすめです!

 

私の挑戦


実は、私、昨年の第1回SAKE DIPLOMA試験を受験しております。

結果は一次試験は合格するものの、二次試験で不合格。昨年も独学だった上に、本格的に日本酒を好きになって半年程度でした。

圧倒的に飲んだ量や、自分が感じたお酒の特徴が世間ではどう表現されているのか”答え合わせ”をする機会がたりませんでした。そして、自分が感じたことを表現、アウトプットする量も。。。

今年は試験に向け、試験を意識した勉強もし、そしてこのブログでアウトプットをしていき、二次試験合格を目指します。

 

そして、今年もそれを完全独学で行っていきます!

お金をかければいくらでもスクールで勉強はできますが、あくまでも趣味で、リーズナブルに、誰でも楽しく学ぶ方法をお伝えしていきたいので。

 

それでは、10月10日の二次試験までの間、よろしくお願いいたします!

関連記事

  1. 【今更聞けない!】生酒と火入れ酒の話
  2. SAKE DIPLOMAへの道~第4章~焼酎&最終調整
  3. 【今更聞けない!】日本酒の濾過の話
  4. SAKE DIPLOMAへの道~第2章~果物の香りをみる
  5. SAKE DIPLOMAへの道~第1章~原料米の違いを飲み比べ
  6. 【秋×日本酒】食欲の秋は旬の日本酒で
  7. 【今更聞けない!】特定名称の話
  8. SAKE DIPLOMAへの道~第3章~ブラインドに挑戦

おすすめ記事

【酒蔵取材】天領盃酒造

新潟県佐渡島で天領盃を醸す天領盃酒造様へインタビューに伺わせていただきました。インタビュアー…

和菓子と日本酒のペアリング!虎屋と満寿泉が織りなす新世界

和菓子と日本酒!酒粕を使用した新作羊羹と満寿泉のペアリング虎屋の新年会 featur…

【今更聞けない!】日本酒の辛口の謎

「辛口ください」で美味しい日本酒には出会えない!?《そもそも「辛口ください」の何が問題なのか》…

おすすめ記事

  1. 【酒蔵取材】天領盃酒造
  2. 和菓子と日本酒のペアリング!虎屋と満寿泉が織りなす新世界
  3. 【今更聞けない!】日本酒の辛口の謎
  4. 石川県の食材と日本酒が紡ぐペアリングディナー in 懐食みちば
PAGE TOP